カテゴリ:その他
令和元年度 自然教室(6年生)2日目
☆お待たせしました。昨日は、システムトラブルにより更新ができませんでした☆
以下本文です。
朝会
おはようございます!
6時半に起床、7時に三小の担当児童の司会進行で朝会開始。
青空の下、川上村での生活に慣れる・馴染む2日目が始まりました。
きょうは、チャレンジの日。
一人一人が目標をもって、皆で力を合わせて頑張る1日になります。
朝食
いただきます!
元気の源。
皆、しっかりと食べていました。
食事が済むと、部屋の整理整頓、道具の準備をします。
この後、学園全員での記念写真を撮って、いよいよアドベンチャーラリーのスタートです。
全員記念写真の撮影
お二人のカメラマンさんからの指示で学園全員で記念撮影をしました。きっと素敵な思い出の一枚になることでしょう。
順序よく広場の階段に整列します。
カメラマンさんも大きな脚立の上から頑張ってくださいました。
アドベンチャーラリー第一部(09:00AM-11:30AM)
昼頃から天候がよくないとの予報があり、気温も低いため、屋内で実施しました。
班ごとに力を合わせてさまざまな種目にチャレンジです。
アドベンチャーラリー第2部(12:20-14:40)
午前中、よく動いたのでお腹も空いて、待ちに待った昼食の時間。
ハンバーグ弁当を美味しくいただきました。
お天気も心配されましたが、お昼の時点では青空が見え、陽射しも届いています。
さて、アドベンチャーラリーも後半戦の第2に突入し、チームワークもよくなって、好成績が期待されます。
どのチームも会話が増え、作戦をよく相談しながら、皆で楽しむ姿が増えてきました。
アドベンチャーラリーの振り返り
班のメンバーと共に取り組んだアドベンチャーラリー。
自分にとって、どんな意味があったのか、どんな価値があったのか、また、チームとして班のメンバーがどんな関わりができたのか、さらにどんな関わりができると良かったのか、等々を真剣に考え、意見交換する姿はとても頼もしく立派でした。
一人一人の自己実現、自己認識に大きな影響を与えてくれる、アドベンチャーラリーでした。
班ごとの協働活動は最終日まで続くので、更なる成長に期待しています。
夕食
たくさん身体を動かし、お腹も空いていたので、お代わりする児童も大勢いました。
準備も上手になってきて、5分前行動もできるようになってきました。
ナイトハイク
体育館から多目的ルームまでのコースには、いろいろな仕掛けがありました。
皆で手をつなぎ、励まし合いながら、全グループが予定の時間で無事にゴールしました。
公開日:2019年06月13日 11:00:00
更新日:2024年10月02日 11:57:23